霊性について

今朝、ひさしぶりにフリーメイソンにまつわる陰謀論を聞いた。
東京タワーの高さに隠された秘密であるとか鳩山首相の友愛のルーツ云々という話だ。


フリーメイソンににかぎらず、ホロコースト否定であれ、“民主党の正体”や在日特権であれ、おおよそ陰謀論に対する私の考えは、「居酒屋でへべれけになった折に話すくらいがちょうどいい」というもので、陰謀論を扱うには呂律のまわらぬ口調が必要で、もっともそれが事の実寸を語るにふさわしい。


そもそも陰謀とされるものは、すでに公開されている事実に基づいており、たいていの陰謀論はその組み合わせで生まれた認識をもって瞠目すべき真実という。
そのように見えて仕様のない人を「おかしい」と非難したところ、そう見えるのだから仕方ない。


根源的に人は自分の見たいようにしか見られないのだから、私も彼らも同じ地平にいるのかもしれない。
だが、彼も我も一緒ではあまりに無責任に過ぎる。では、どこで線引きをするか?


陰謀論に近しさを覚える人たちに感じるのは、霊性、霊的なものに対する感度の低さだ。
ここでいう霊とは、江原某のいうような代物ではない。


たとえば中国語では(主に武術方面で使われるのだろうが)「霊活」という表現がある。
「活き活きとして目にも止まらぬ早さ」と訳せるだろうが、つまりは霊とは「目にも止まらぬ」というような「確かにあることはわかってもしかとは言えないもの」を指す。
老子」を引き合いにだせば、神あるいは玄と言ってもいいだろう。


陰謀論の信奉者はいう。
「普段は見えないが、子細に見れば見えてくる事柄について体系立てたものであり、その傍証は膨大にある」と。


なるほど。ディテールだけはやたらと細かいのは陰謀論の特徴だが、理由は彼らの世界観が牽強付会を下支えとしており、それを知的能力と思っているからだろう。


陰謀論は、自らが抑圧されている被害者であるという認識を温床にはびこりやすい。
奪われた者は、表向きの事実に騙されることのない真実を探求し、そのことにより自由を獲得する資格がある。
奪われた者は、世界の体系を明らかにする自由な思考を武器とする。


だが自己を被害者と規定するものは、対手を常に加害者の位置に置く。対手は必ずや奪う者でなければならない。こうして想定の決まった思考を果たして自由と呼べるだろうか。


彼らは目に見えないものを見るのではなく、見えもしないものを見えるとする。
それは想定という制限内での自由な思考のもたらす不自由さが帰結する。


自由な思考は、そうとは確かには聞こえない、見えないもの<霊>について、息をつめて言葉を紡ぐ中に束の間あらわれるものではないか。


しかしながら、陰謀論を二流の知性と蔑めば事が済む問題でもない。陰謀論が炙り出すのは、体系的な思考に信頼を寄せ、知識との照らし合わせの中で正しさを確保しようとする余念のなさだ。
そこに安堵を覚えるのは、自前の感性とそれを支える生のありようへの怯えを証明しているからだ。本当に警戒すべきはそのことかもしれない。